こんばんは!
2021年に顎関節症になってマウスピース(ナイトガード)を作った話を書いていました。
それからもう3年も経ちました🫢
あんなに悩まされていた顎関節症。
なった人ならこの辛さ分かりますよね😩
マウスピースをつけても気持ち悪いし、
むしろ悪化するばかりで装着するのを辞めた方がいいんじゃないかな?
と本気で思ってしばらく辞めた日々もありました😨
また他の記事でも書いたように、
顎関節症が辛過ぎてもうこのままじゃ治らないと思ってボトックスを打ったこともありました💡
しばらくは効果が出てよかったんですがまた元に戻ってしまいました💦
それから歯科衛生士さんに「顎関節症が治るかどうかは別として、絶対につけた方が顎への負担が減るから!」
と後押しされてなんとか頑張って装着して寝ることができるようになりました。
それが今では付けないとソワソワして逆に違和感があるほどです🫢
これまでの経過を簡単に書いて行きます‼︎
マウスピースつけると顎関節症がなぜかひどくなった
せっかく歯医者でマウスピースを作ってもらったのに…
つけるのがかなりのストレスでした😫
違和感しかなくて起きた時にはギューっとマウスピースを噛み締めて全身に力が入った状態で目が覚めることもなん度もありました。
違和感からギューっと噛み締める日々が続いて、
ついには起きた後しばらく口が開かなくなり、
明らかに顎関節症が悪化していました😱
そのことを歯医者にも相談するとそういう人もいるかもしれないけど…という反応で、
ギューっと噛み締めないためにハードタイプのマウスピースもあることを教えてくれました💡
が、そっちの方は装着した時の違和感がかなりあるのであまり勧めていないとのことでした😭
それから↑で書いたように歯科衛生士さんにも話を聞いてもらって、
口の中を守るためにも付けた方がいいと強く勧めてくれたのです🌱
違和感と戦いながら装着→噛み締め過ぎて悪化→装着を辞める→改めて装着に挑戦と、
今思えば悪循環なことを続けていました💦
顎や身体への負担が減るのは分かるけど、
具体的にどれくらいつける続けたらこのカクカク音が治るのか分からない…
ゴールが見えない状態でストレスを抱えながら装着するのが始めはとても辛かったです😫
そんなことを続けているうちに、1年くらい前からやっと続けて装着できるようになりました😌(かなり遅い!😂)
また起きている時も右側だけで噛まない、できるだけ食いしばらないことを念頭に起きながら生活していました💡
治ったのは、この効果もあったのだと思います!
あんなに悩まされたカクカク音からの解放
顎を開けるたびに「かくっ」となるのがストレスで、口を開けるのが嫌になったり、
一時は一生付き合うしかないかもっと覚悟した顎関節症ですが、
1年くらい前から続けて装着できるようになり、
やっと1ヶ月くらい前から魔の「カクカク音」から解放されていることに気がつきました😀
きっと寝ている時の口の中の負担や身体への負担も軽減していると思います。
装着しはじめは本当に違和感だらけで逆に身体への負担が増していいことないじゃん!と、
投げ出しそうでしている人もいるはずです。
でもきっといつか良くなる日が来るはずです。
私のように悪循環して回り道するよりも、
はじめは辛くても慣れるまで続けてみてください✊
私もはじめから続けていたらもっと早く顎も身体への負担も軽くなっていたんだろうなと思います。
3年は長過ぎました💦
ぜひ顎関節症に悩んでいる方がいたら、頑張ってマウスピース続けてみてください✨
それでは今日はこの辺で👋
最後まで読んでいただきありがとうございました😆