こんばんは☺️
今日は久しぶりの大雨にビビっている私です😭
どうか各地で被害が大きくなりませんように🙏
さて今回は私の今までの働き方を反省しつつ( ̄◇ ̄;)
これからどういうふうに働いていこうかなと色々考えた際に調べたことにつて書いていこうと思います💡
私自身や同じように働き方について悩んでいる方の参考になればと思い、書き記すことにしました。
私は5年近く時給1200円ほどで働いていました。
色々人間関係で嫌なことはありましたが業務自体は私に合っていたと思います。
でも看護師としてずっとこのままでいいんだろうか?
40歳を前にして看護師として成長できるところに挑戦したいし時給も高いところに行ってお金をもっと貯めたい…
など色んな理由があって転職しました。
転職先は約1560円の時給でした。
しかし実際に働き始めると体力も限界、業務内容も説明とは違い看護師としての仕事もなくストレスが限界にきてしまいました。
3ヶ月の契約期間を伸ばすかどうかの話し合いで延長しないことに決めました。
そして今無職。。。
これからまた時給が高いところを目指して転職活動するか、
前いたところくらいの時給でも無理のない働き方ができるところを探すか迷っています。
時給が高い仕事は魅力的ですが、
私のようにストレスや人間関係の負担で長く続かないことも…。
一方で、時給はそこそこでも働きやすくて長く続けられる職場もあります。
この記事では、
実際私が働いて得ていた時給1200円と1560円の収入差を数字で比較しながら、
どちらが本当に得だったかをシミュレーションしてみました。
同じように悩んでいる誰かの働き方のヒントになれば幸いです☺️
単純計算での年間収入比較!
時給×勤務時間×日数で、シンプルに年収を計算してみることからはじめました。
例として「1日6時間・週5日・月4週勤務」という条件で計算してみると…
✅時給1200円 では、1200円 × 6時間 × 5日 × 4週 × 12か月 = 172万8000円
✅時給1560円では、1560円 × 6時間 × 5日 × 4週 × 12か月 = 224万6400円
➡ 年間で約52万円の差になることがわかりました🫢
というか計算するまでもなく数字だけみたら時給が高い方が得に決まってます‼︎
計算して見える化してみると、勿体無いことしたなと後悔の気持ちも少し大きくなってきました💦
続けられる期間で考えると結果は変わる?
高時給の仕事は責任も大きかったり、重労働だったりと心身ともに負担も大きいところが多いです。
子育てのためにお金を貯めなきゃ!などという理由だとそのために頑張れる人もいれば、
過酷な労働と家事との両立で続けるのが難しく、
私のように短期で辞めてしまう可能性もあります。
例えば、時給1560円の職場を半年で辞めた場合…
1560円 × 6時間 × 5日 × 4週 × 6か月 = 112万3200円
この場合、時給1200円で1年間働いたほうが(172万8000円)と結果的に収入は多くなるのです🫢
さらに、辞めたあとの転職期間が長くなると収入がない期間ができてしまい、
その差はもっと広がります😫
お金と心の安定、どちらを優先するべき?
家庭の事情でどうしても高時給じゃないといけないという人もいるでしょうが、
心の安定を崩してしまうと取り返しのつかないことになることもある…
ということをしっかり念頭に入れておいた方がいいです。
短期で資金を貯めたいなら高時給の職場も魅力的ですが、
長いスパンで働くと考えるとストレスで体調を崩してしまったり、人間関係で疲弊してしまうなどの理由で休みがちになるリスクも考えられます💦
そのようなことがあると、収入は思ったほど増えません。
一方で働きやすい職場であれば
長く続けることができ、精神的に安定し人間関係の信頼が積み重なることによって昇給やシフト融通も期待できる、
そして心の安定、生活の質も安定するというメリットがあります💡
結局どうしたらいいの?
短期でお金を貯めたい場合→時給1560円
短期だと期間が決まっているため大きな負荷があっても頑張れると思います。
それが自分に合っていて続けられたらラッキーくらいに思っていたらいいかも。
長期安定で生活の質も守りたい場合→時給1200円でも負荷が少なく長く続けることを目指したいところです。
中間策(私が目指すところ)→時給が低くても働きやすい職場+副業で収入アップしていきたいです。
時給が高いところで働いていた時は副業どころではなく…
むしろ家のことや大切な子ども達のことも疎かになってしまっていました🥲
私のように職場のストレスを家に持ち込んでしまうタイプの人の場合、
低い時給でも心の安定や生活の安定を守って行った方が、
長期でみたときに工夫次第で収入も高時給のところで働くのとあまり変わらないのでは?むしろ超えてくるのではと考えます。
最終的には「時給や月の収入」など目の前のお金ではなく、
「数年スパンの合計収入と心の安定」で選ぶのがいいのかなという結論に至りました‼︎
最後に
今回は、私の実体験から記事を書いてみした。
色んな後悔や不安で気持ちが沈む日々で頭の整理ができずにいました。
やっと落ち着いてきてこうして客観的に計算したりしながら色んな側面から考えてみることができました。
仕事選びって難しいですね😓
時給だけで選ぶと失敗することもあります。
「お金」も「心の安定」も、
目の前のことだけじゃなく両方を長期視点でバランスよく見て、
無理なく続けられる働き方をみつけていこうと改めて思いました。
また迷った時、心がぶれそうな時は私自身この記事を読み返えそうと思います‼︎
それでは今日はこの辺で👋
最後まで読んでいただきありがとうございました🍀