※当ブログには広告が含まれます。

アンゼンパイ(安全牌)を捨てて生きれるか〜ミセスの曲の考察から〜

こんばんは☺️ももかです🍑

7月にミセスのライブ「フィヨルド」のライブビューイングに行ってきました。

その時「アンゼンパイ」という曲を歌ってくれたのですが、

恥ずかしながら知らず…

知ってるふりして手を挙げて「おーおおー」なんて歌いながら周りの人の真似をしてしましました💦🙇‍♀️⇦ジャムズしっかーーーく‼️

隣の長女も知らなかったようで、、、

帰ってからすぐに調べました👀

そこからこの「アンゼンパイ」という曲に親子でハマり、

最近毎日聞いています☺️

アンゼンパイという言葉はよく口にするほどではないけど、

日常生活でも使わなくはない言葉ですよね💡

麻雀好きな主人からしたら麻雀用語にしか聞こえないみたいですが…

また私が好きな「アウフヘーベン」という曲でも「アンパイな回答で」と出てきます!

アンパイ→アンゼンパイのことですよね👍

話は変わりますが、

娘の塾の夏期講習のでのアンケートで将来の目標という欄があってそこに何を書くか親子で話し合いました。

そこでアンゼンパイを毎日聴いている私たち親子。

アンゼンパイをとるか、アンゼンパイをポイっと捨てた解答をするかで娘と悩みに悩んだんです。⇦塾の先生そこまで深く求めてないと思うが💦

アンゼンパイで安定した将来を書くか、

アンゼンパイを捨てた夢を書くか。

本気で話し合いました‼︎

結果娘の将来の夢の欄はアンゼンパイをポイっと捨てた回答にしたのですが、

無責任に人生一度なんだからアンゼンパイなんてポイと捨てなよって歌ってないんですよね。

この曲。

ちょっと私なりに曲の考察してみました👀

アンゼンパイという曲について

生き方に迷ったときに指南しれくれる曲と思いました。

何事にもおわりがくるから、安全牌はポイっと捨てて生きてみようっていう曲にも聞こえます。

一方で悩んでるようにも聞こえます。

・終わりが来るからアンゼンパイを捨てる。

・でもアンゼンパイを捨てたところでいつかは終わりから逃れられない、だからどんなに頑張っても無駄になっちゃう、悲しい思いをしないように逃げて無難に生きていく。

・はたまた、その不安感はポイっと捨てちゃいましょうとも言ってます。

(イヤイヤ簡単に不安感なんか捨てられたら悩まないでしょうって思いました。そんな投げやりなこと言っちゃっていいの…?っと)

でも次に

・そんなこといっても難しいよねと私たちに寄り添ってくれます🥹

綺麗事だけの歌詞じゃないところが心に刺さります。

そうなんです。生きていく上でアンゼンパイで無難に生きる。

そんな選択をせざるを得ない人は世の中たくさんいます。というかほとんどがそうなんじゃないでしょうか?

どうせいつかはみんな終わりがくるんだし、楽しく思ったように生きよう!って思ってもそれが実現できる人ってどれだけいるんでしょうか?

その次に

《「思いやる愛」を大切にしなさい

「それ」に気づければ貴方は大丈夫です》

と歌っています。

こんなふうに“しなさい”と歌ってる曲って他にあるんでしょうか?

アンゼンパイを知らなかった私なのでもしかしたら他にもあるかも、探してみようっと🤔

でも珍しい気がします。

もっくんが自分自身にしなさいと歌ってるようにも聞こえます。

人を思いやる気持ち、愛を持っていればアンゼンパイを捨てようと大丈夫ってこと?

それともそんな気持ちで生きていたらいつか終わりがくることなんて恐れずに生きていけるっていうふうにも捉えられます。

個人的には、結局繋がっていてるように感じます。

人生は終わりがくるけれどそれを恐れて無難に生きるのではなく、

人を思いやりながら愛を持って生きることによっ終わりが来てしまうことも受け入れることができるようになる。

だから終わりが来ることを恐れてアンゼンパイで無難に生きていく必要はない。

(人に優しくしていればその人との別れが来てたとしても大きな後悔はないですよね、むしろ悲しみの中でも感謝の気持ちとか温かい気持ちになれる気がします)

最後に

《続きは人に優しく出来たら伝授します

ヒントは「夢」を作るのは人間達》

で終わるんですよね🥺

続きの曲があるのかな?と思って探したけれど、

コレ!という曲はみつけられず(でも“光の歌”ではめちゃくちゃ人を思い遣って優しさに溢れてますよね)

もしかしたら続きはミセス自身の活動で現してる?

確かにフェーズ1から2になるのに色々形が変わって今でも色んなことに挑戦している姿自体が、

アンゼンパイをポイっと捨て終わりのある一度きりの人生を一生懸命生きているようにみえます。

続きの曲があるというよりも、今の彼らの姿が続きなのかな?

10年以上前にもっくんが作ったこの曲。

有言実行で続きを見せてくれているなんて感動ですね。

夢を追いかけている人にこれ以上ない勇気を与えています。

そりゃーフィヨルドでみんなが感動してたわけだ🫢

壮大な続きを見せてくれたんだもん👍

歌詞を考察するほどフィヨルドで歌った意味がわかってきた気がします。

フィヨルドでこの曲に出会って、

長女おすずと毎日この曲について話し合うことができる日々が楽しいです☺️

おすずが6年生の今、

将来を考えようとしたちょうどそのときにこの曲に出会えてだことに感謝です✨

と同時に

無職37歳の私、、、

簡単にミセスの曲に感化されて「アンゼンパイはポイと捨てて大好きなブログやライターの仕事を本業にしたいわぁ😎」とは

簡単に言えません💦⇦現実に引き戻されるアラフォー👩

前回のブログに書いたように現実をしっかり生きつつ夢も追いつつ生きれたらいいなというのが今の目標です💪

最後に

フィヨルドで出会った「アンゼンパイ」という曲に生き方を考えさせられた私たち親子です。

おすずがこの曲に感化されて、

アンゼンパイを捨てた将来の夢を塾のアンケートに書いていました🤭

でも真面目すぎてたまにあんな大きな夢書いて大丈夫だったかな…と不安そうなことを口にしつつ、

またミセスの色んな曲を聴いて元気をもらって成長している姿が嬉しいです。

おすずは家族や友達、小さい子にもとても優しい子に育っています。

きっとおすずだけじゃなくみんな、

人に優しく思いやりをもっていれば素敵な続きの人生が待っているんでしょうね☺️

アラフォーの私も、それから私の親、祖父母世代の人みんなそんなふうに生きていればいいことがあると信じてます✨

年齢的に確実に人生の終わりに近づいていることを実感することもあるし、

壮大な夢は追えませんが…

人生必ず終わりが来ることが怖いという気持ちが

ミセスの曲を聴いてると不思議と和らぐんですよね。

そして、もっと色んな曲を聴いて考察してバベルの塔に挑みます💪

堂々とジャムズ🍏と言えるように😛

それでは今日はこの辺で👋

最後まで読んでくださりありがとうございました🙌

\ 最新情報をチェック /

ABOUT US
momoka
ももかといいます。 二人の子どもの子育て中です。 看護師として働いています。 2018年に赤面症に悩み手術しました。 子育てに仕事に色々悩みながら試行錯誤中。 少しでもお役に立てると思ったことは情報発信していきますのでよろしくお願いします(^^)/
PAGE TOP