こんばんはももかです
次女(仮名:のん)の就学前健診に行ってきました
えーとですね、
同じ保育園から結構たくさん一緒の小学校に進学する狭い世界なんですが、、、
私の知り合いゼロ
むしろ全然誰も顔見知りがいないところに進学して知り合いゼロならいいのに..!
顔だけ知ってても連絡先知ってるような知り合いいないよー
って以前の私なら思って悩んでいましたが、
意外に知り合いゼロでも小学校生活に困りません。
長女おすずが5年生になったことで悟ったので、
長女の時のように就学前健診に行ってぼっちであることへの焦りはありませんでした。
これって母親としての成長かしら
私自身生まれ育ったところのすぐ近くに住んでる割には友達ほとんどいないです。
これまた遠くに就職や転勤でもして友達がいないなら言い訳できますが、
もはやここまで地元に住んでると言い訳できません。
今まで就職してきたところに意外と同級生の母親が勤めていたりしてちょっと嫌な思いもしました
なにかと出身校や年齢をきかれて、「あ、うちの子と同級生なのね」と詮索されてしまって、
次の日くらいに「娘にあなたのこと聞いたわよ!大人しい子だったっていってたわよー」みたいな…
そんな人に限って「何歳で結婚したの?旦那さんの仕事は何?家は持ち家?」とか色々詮索してきます笑
別にいいんですけどね。
何かと人のこと細かく聞いてくる人が苦手になって、今の職場ではアバウトな情報しか明かしてません。
それでも狭い世界なので同じ高校の人がいて
歳が離れてたのでほっとしてたら、
お姉ちゃんも同じ高校でももかさんと同級生なんですって話しになり…
高校はマンモス高なので安心してたら、
卒アル見られました…
メガネだしオーラが暗いと言われていた時代のアルバムみられてしまった私でした
地元に住んでいるとふとした時につながりが多々あるんだなぁと今更実感。
ただ田舎だから人のこと色々詮索してきて面倒臭い人ばかりではないんです。
今思うとそれも私の思い込みで、
さらっとした人も多くて、
学歴がどうだ、地元がどうだとか昔の話ばかりする人は意外に昔にすがってるっていうか
偏見かもしれませんが。
今が充実してる人はしつこく昔の話ばかりしない気がします
だから、地元に住んでて学生時代が黒歴史の私も昔の話ばかりに固執する人じゃない人とは、
友達になれるかは別として話しやすいです
話は戻りますが、
地元に住んでて友達ほとんどいない私が、
地元に住んでて面倒臭いと思う反面、
私が思っているより昔に固執してる人も少ないと思いました。
人間関係が希薄になっていく世の中になってるのは間違いないですが、
多様性というか、色んな価値観の人と出会える世の中になったのかなぁと思います
芸能人でも昔いじめられてたとか友達いないとか話してくれる人も多くなったイメージです。
ただ、昔のことなら話せるし割り切れるけど、
実際に今学生とかで友達いなかったりいじめられてる人って、
後から思えば今の狭い世界のことなんてどうってことないなんて俯瞰して考えられないですよね。
今が辛いのが一番辛いですよね。
でも信じてください。
大人になったら人と比べなくてよくなるというメリットがあります
窮屈な世界から解き放たれます。
長女が小学校低学年の時はまだ私自身学校へのトラウマがあったけど、
今日就学前健診で明らかにボッチでしたが、
冷静に周りを見渡すと私のような人も多かったし、
気にしなくなった自分に気がついたのでこんな日記書いてみました
昔に囚われすぎず楽しく生きたか方が得ですね
ま、私自身今はお局との戦いに疲弊していますが。
大人なので、転職だってできるし選択肢はたくさんあるんです
ミセスのディアって曲の
「気持ちは周る螺旋階段のように鳥が羽ばたくようにはいかずとも時代は変わっていく」
て歌詞が大好きです
今が最悪でもずーっとは続かないし、変わろうと思えば変われます。
逆に変わりたくなくても環境ってあれよあれよと変わってしまうことも多々ありです。
自分の暗い性格がなかなか変われなくても気持ちの持ちようは少しは変えられます
長女おすずちゃんの不安だらけの就学前健診からの次女のんちゃんの就学前健診での私の気持ちの持ちようが変わりました。
大人でも成長するんですね。
それでは今日はこの辺で
同じような人、読んでくれたら嬉しいな
1人でも届きますように。