こんにちは😃ももかです🍑
今年の夏前にゴーヤの苗を買ってきてゴーヤの家庭菜園をしています‼︎
苗は我が家の柵に巻き付きながらあっという間に大きくなりました。
花はたくさん咲くけど実はならず…という状況が続いていました。
調べたら我が家に咲いていたのはほとんど花の中に黄色い花粉がついている雄花(おばな)でした🤔
毎日雌花(めばな)が咲いていないか観察して数日たったところ、
花の中が緑いろの雌花(めばな)を発見💡

すでにゴーヤの赤ちゃん👶が出来始めているの分かりますかね??
思わず感動してしまいたした🥹
こんな感動も束の間、
はじめはほとんどみかけなかった雌花もどんどん増えてきていたるところにゴーヤの赤ちゃんができるようになりました🙌
ゴーヤはほっといても勝手にできるのかな?と思っていましたが夏場は朝夕2回水やりをしたほうがいいと長女が調べて夏休みは毎日かかさずあげていました☺️
手をかけて育てた甲斐もあり?
1日1本は収穫できるレベルで獲れるようになりました。
しかし、我が家の中でゴーヤ好きなのは夫だけ😓
私も苦味とえぐみがありあまりたくさんは食べれません。
そこでゴーヤがどうやったらたべやすくなるか、試してみました🔍
ゴーヤの揚げ浸し
最近ナスの揚げ浸しにハマっていました🍆
そこでゴーヤも揚げ浸しにしてみることに‼︎
まずは出汁(水、醤油、みりん、砂糖、カツオ節)を作り、
薄く切って揚げたゴーヤを浸して出来上がりです✨
しかし夫が私が作っているのを見て一度茹でてから揚げたほうが苦くないんじゃない?と言ってきて、
一生懸命揚げてるのに、その前に茹でろと⁉️
と若干イラっとしながらも茹でてから揚げてみることに。
たしかに茹でてから揚げたゴーヤの方がえぐみが消え味がマイルドになっていました。
出汁に浸してすぐに食べるとまだ苦味がありましたが、
翌日まで浸して食べると殆ど苦味もなく、茹でて揚げたゴーヤも茹でずに揚げたゴーヤも殆ど変わらず食べやすい味になっていました🙌


どうでしょうか?
まだまだ暑い日が続きそうなのでゴーヤもスーパーや家庭栽培でも手に入るのでは?と思います!
苦味やえぐみのせいで苦手な方も作ってみてください‼︎
どんどん食べれますよ☺️
それでは今日はこの辺で👋