こんばんは
気がついたらこんな時間でした。
今日もたくさん昼寝をしてしまい、あっという間に夜!
今からでも有意義に時間を使いたいのですが、
明日は地域のイベントに参加しなければなりません。
5年生の親というだけで集められるイベント…
せっかくの3連休なのに、なんで他人と関わらなきゃいけないんだよっていう
根暗の私が心の中で叫んでいます笑
今日は長女おすずの電子ピアノが壊れたかもしれない事件が起こりました
ピアノをはじめて1年してやっと、88鍵盤が必要な楽譜を弾くようになり、
これまで使っていたカシオのキーボード(光ナビゲーションキーボードLK515)にローランドの電子ピアノが我が家に仲間入りしました

そもそもピアノを習って続くか分からなかったため、
はじめからピアノの先生は88鍵盤あるものを買ってくださいと言われていましたがそれを無視していました
実際のところ1年間は61鍵盤のカシオのキーボードで充分でした
というかこのカシオのキーボード光ったり音楽が内蔵されていますが、ほとんど使ったことありません。
ピアノを習わずに独学や趣味で使うならあった方がいい機能かもしれませんが勿体ないことに我が家ではほとんど使っていません。
カシオのなかでもシンプルな機能でおススメなのはコレ↓です。
音楽教室の先生はぜひ、88鍵盤をうちで購入してください!!と推しに押されましたが…
61鍵盤で足りない曲を弾くことは初心者ではないんじゃないでしょうか??(あったらごめんなさい)
それから1年経ってカエルの歌を弾いていたことが発覚するなど上達してない事件などありました
それを乗り越え
おすずがピアノをまだ続けたいし、頑張るとのことだったので思い切って88鍵盤のピアノを購入することにしました
はじめはヤマハやカワイなどのピアノを探していましたが、
予算や見た目で丁度いいものがなく
色々探した挙句に行き着いたのが「ローランド」の電子ピアノでした。
ローランドというメーカーはその時初めて聞いたのですが、
ベージュの色をした自然な色合いの見た目でどうしてもこれがイイとおすずと意気投合し、
ローランドの電子ピアノを購入することにしました。
楽器屋さんで働いたことのある私の父親は本物のピアノを中古でもいいから買ってやれ!
と言ってたのに、
ローランドならいいだろうと言ってきたので、
それが後押しになりました
名前からして、
外国のメーカーかと思いましたが日本のメーカーです
日本で初めて電子ピアノを製造したのもローランドみたいです

余談ですが、ミセスの「ホワイトラウンジ」という映画を観に行った時に、
りょうちゃんがローランドのアコーディオンを弾いていて嬉しかったです
ということは置いといて、
今日いきなりおすずが「ペダルが最近きかないのー…」
と言い始め、確かにペダルを押しても音が伸びない
7月に購入したばかりなのに…
とがっくりしながら保証書を取り出して無料の修理を依頼しようか、
ネットで買ったからどこから連絡するんだ?とか色々調べているうちに、
夫が「配線が抜けてるよー」って言ってあっという間に元通り
娘も私も「そっか、、これ電子ピアノだったね、、、」ってなりました
毎日電源つけて弾いてるのに、音が本物のピアノの音と遜色ないためすっかり忘れていました
いや、ほんとにピアノが欲しいけど色んな事情で電子ピアノを購入せざるを得ない方など、
ぜひローランドの電子ピアノを検討して欲しいです
世界のいろんなグランドピアノの音を録音したりと音にこだわって作ってあるのが特徴なんです
本当のピアノかってくらい綺麗な音で圧倒されますよ
価格はピンキリですが、我が家のはローランドの中では低価格帯の部類に入るものです。
けどやっぱりすんごく安いわけでもありません
ちなみに我が家が購入したのはローランドのRP701 LA で色はライトオーク調です。
中身は新品だけど箱が型崩れしてるとかで定価よりも安く10万円くらいで購入できたかな?(我が家にとってはものすごーく大きな出費でしたが)
なので、88鍵盤がいよいよ必要になってきた
でも本物のピアノ買うにはハードルが高いって人にはホントにおすすめですよ
おそらく我が家は万が一おすずが音楽の道に進むとかならない限りは、
このローランドの電子ピアノをずっと大切に使っていきたいなぁと思っています
本格的に音楽の道に進みたくなったら自分でバイトして本物のピアノ買ってねーと言ってます
それから、カシオのキーボードですが次女ののんが使い始めたのでありがたいです
姉がピアノの練習してると必ず「チューリップ弾きたい」とかいって邪魔してくるのんちゃん
2人並んで練習できるので、カシオのキーボードそのまま置いといてよかった
ちなみに私もたまーにピアノの練習しています
全然上達しませんが、ローランドのピアノ弾くと音がいいのでテンション上がるんですよねぇ
それでは今日はこの辺で
7月に今回のピアノ買って、ずっと紹介したいなって思いつつ後回しにしていたので今回のペダル事件が良いきっかけになりました
いつも最後まで読んでいただきありがとうございますそれではまた