こんばんは🌇
今日も次女のんちゃんの癇癪がひどく私もパニックになりそうだったので一時2階に行って距離を置きました😭
朝と夕方から夜にかけての癇癪がひどいです。
最近というわけじゃなくて、前からずっとそんな感じです。
前にもブログで書いたのですが、
癇癪の時どんな気持ちだったのか落ち着いた後には、
聞くことができるようにはなりました。
ですが、
だからといって癇癪はなおりません😔
癇癪のたびに私は子育て向いてないと思って若干パニックになります。←それがいけないんだよ!ってのは分かってます。
私自身気持ちが整理できないタイプで、
キツかったりイライラすると「わーーー!」ってなっちゃうタイプです。
大人でも自分の気持ちをコントロールすのが難しい時があるのに、
のんちゃんが癇癪起こすのは仕方がないことだとは分かっています😭
子どもの癇癪について調べていたら、
落ち着いた後に癇癪の時の気持ちに名前をつけてみるってのがありました。
名前をつけるとしたら、
「保育園で気を遣って頑張りすぎている」んだと思います。
それと「思い通りにならないのがイヤ」な感情もあります。
どれもこれも分かるんですが、
そろそろ癇癪をやめてほしいし、
冷静に対応しようとするほどきついです💨
長女おすずのときもありました。
別に次女だけめっちゃ大変とかじゃなくて、
同じ道を通ってるなってのはよく分かります。
だからいつか落ち着くってのは頭では分かってるんですが、
どうにかしたい、どうにかしてほしいって思ってしまいます😭
そこで、思い切って保育園の先生に相談しました。
すると保育園では全くそんなことはないとのこと。
お友達に意地悪したり、陰でしてるそぶりもないと言ってくれました。
それは我が子ながら私も想像できます。
「うちの子いいこ!😚」ってことではなくて
そんなことできる度胸がないんです💦
私に似て内弁慶なタイプです。
先生とそのぶん家で発散してるんでしょうねっていう話に落ち着きました🧐
大人になっても仕事で気を遣ったり、
ストレスが溜まったりを我慢して家や外で発散する人も多いですよね。
人に話を聞いてもらったり、
趣味に没頭したり…
とかできたらいいけどいくら家族でも当たるのはよくないですよね😭
のんちゃんはまだ保育園児、来年小学生ですがまだまだこれからです。
これから自分なりの発散方法を見つけてほしいなと思いました🍀
5歳差姉妹の育児👧👩
5年経つと長女の時どうだったっけっていう記憶が曖昧になってきます。
忘れた頃にもう一度育児ができることに感謝しながら、
一緒に成長していきたいです🖐️
それでは今日はこの辺で✨
最後まで読んでいただきありがとうございました🙌