※当ブログには広告が含まれます。

子供会で夏祭りに参加!何年経っても保護者の集まりが苦手

こんにちは☺️ももかです👩

さて、私の住んでいる町内は毎年お祭りがあって子供会も手伝います。

主に子供会からは高学年の親が自治会の人たちと協力して準備から当日の店番など大活躍しなければなりません😫

こうやって保護者という括りだけで、

苦手な人もいる中で協力してやっていくって大の苦手なんです😱

私だけじゃない?意外と苦手な人も多い?

私が陰キャなので周りの友人も似たような人の集まりだからなのか、

それとも実際多くの人の心の内はそう思ってるのか分かりませんが…

保護者の集まりが苦手と感じるのは、

実は多くの人が抱えている悩みみたいです。(私が行った心療内科の先生曰く)

なので私だけじゃない!と思いながらも、まわりは楽しそうに話してる人ばかりで、

いやいやこの場では私だけやろって思うことも多く。。

つくづく私は想像力や視野が狭いなぁとも思います。

なんで苦手と感じるのか?

なぜ苦手と感じてしまうのか私なりに考えてみました。

私の場合は昔から友達を作るのが大の苦手でそのトラウマが影響していると思っています。

また特定の知り合いがいない場合当日誰と話すべきか、自分だけ一人になるんじゃないか…😭

ママ友がたくさんいる人が目に入ってしまい、

そんな人と自分を比べてしまうっていう気持ちもあります。

その都度保護者の集まりなんてせいぜい子どもが小学生まで!といいきかせていました。

やっと6年生になりましたがやっぱり↑のような理由で苦手意識が消えない6年間でした。。

またお祭りでは積極的にテキパキ動く保護者を見ていると気後れしてしまい、

私って果たして必要なんだろうか?とネガティブに考えてしまいました。

それから子どもが5年生の時の子ども会の集まりで珍しく話が盛り上がった保護者の方が今回も来ていたため、

笑顔でこんにちは〜と勇気を出して挨拶してみたら、

は?みたいなキョトンとした顔をされ挨拶を返してもらえませんでした…

いやせめて私のこと覚えてなくても挨拶くらい返してよ!とダメージを喰らいました💨

やっぱ無理!というか保護者同志の繋がりに希望を持っていたのか私?バカじゃない?

結局誰かと仲良くなりたいと期待する気持ちが心の奥にあって、

そのぶん苦手意識が強くなるんじゃないかな?と自分のことを分析してみました( ̄◇ ̄;)💦

どうやったら気持ちが楽になる?

どうしても行きたくない時は用事があるから行かない!で通して大丈夫なんじゃないかなと思います。

周りが楽しそうにみえても、距離が近くなりすぎると意外とトラブルを抱えている保護者もみてきました。

そんなふうになるくらいなら一人がマシと思ったりもします。

最近は子供会に加入していない家庭も増えてきてるし気にしなくてもいいんじゃないかなぁ、、

うちも抜けたいな…と思いながらも、

主人が入っといたがいい!という立場だし我が家の周りに限ってみんな入ってるので子ども達のためも思って加入し続けています🤔

ちょっと離れたところに行くと入ってない人が多い場所もあったり、

同じ学区内でも町内によっては子供会がない地域もあり羨ましいです😭

うちの町内も子供会じゃなくて旗当番とか子どもの安全を守る会とかに変化していってもいいんじゃないかなぁーーと勝手に考えてます💦

とにかく、

どうやったら自分がストレスなく過ごせるか考える時間を作って実行してみると楽なると思います。

長年よく頑張ったと自分を褒める

ブログでも書いてきましたが、

何度も授業参観などの保護者の集まりで誰とも話さずに帰ってきたことがあります。

その度に二度と行きたくない!

と思いつつ子どものためにも行かなきゃと言う気持ちはあって頑張ってきました‼︎

一人だけ娘の一番仲良しの友達のお母さんとは仲良くなれたりといいこともありました☺️

でも、↑で書いたようにあからさまに挨拶を無視されたり、

同じ保育園出身者が集まってるなぁと横目で見ながら、

入っていけない自分にもどかしく感じたり複雑な気持ちを存分に体験した約6年間でもありました😅

結局は

自分次第、考え方次第です。

はじめは先が長くて気が遠くなったり、

大丈夫じゃないと思っていたけど結局は終わりが来ます。

保護者のつながりは子どもが中学とか大きくなるになるにつれ薄れていきます。

でも今が辛かったら逃げていいです。

嘘でもなんでもついて欠席したり子供会に入らなくてもいいと個人的には思います!

病むよりいいです。

私は無理して行って病んで帰ってきたことが何度かあります。

ごく僅か話せるようになった人もいて良いこともありましたが、

基本苦手です。

次は次女が1年生、、

あと一回頑張れるか正直自信がないです💦

でも約6年間経験したので、

適度な距離でやっていく術は身につきました💪

あと期待しないこと、いつかは終わりが来ることも心に留めていきます‼️

みなさんも無理せず!

周りが楽しそうに話をしている中

誰とも話せずに帰ってきたら病む時もあるでしょうが、

その場に行った自分を存分に褒めてください!

私はハーゲンダッツとかいつも買わないものを買って自分を褒めてました🙌

それからたいした慰めにならないかもですが、

世の中自分だけって思ってたことも(特に近くにママ友集団とかいるとこんなの私だけだーって、視野が狭まりがちです)

意外と同じ思いしてる人ほんとに沢山います🖐️

無理しないでくださいね☺️

それでは今日はこの辺で👋最後まで読んでくださりありがとうございました♪

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP